1日タイプの自動車保険は、自動車を所有せずにレンタカーを使ったり、家族の車を必要な時に限り運転するなど必要日数だけ加入できる自動車保険です。
このような特殊な保険を取り扱う保険会社は数が少ないので、万が一のためにどんな保険会社が取り扱っているのかを知らべておきましょう。1日タイプ自動車保険の補償タイプはどんなものか?取り扱う保険会社・その加入方法などを紹介しますので、上手に利用し安全運転を心がけましょう。
→比較表を先に見たい方はこちら
1日自動車保険おすすめ10選
2019年で1日自動車保険を販売するのは4社になります。車を持っていなくても特定の期間だけ運転する方には非常に便利な保険です。ここではおすすめ1日自動車保険を4つ紹介すると共に、ダイレクト型保険の中でも人気のある自動車保険を紹介します。
【1位】損保ジャパン日本興亜(乗るピタ!)

3つの契約プランから自分にマッチしたものを選べます
2019年1月に販売されてから人気が高まっている損保ジャパン日本興亜(乗るピタ!)は、契約時間を12時間から選択できるのがポイントです。今までは24時間契約でしたが「送迎だけに使いたい」方のように短時間だけ利用したい方にマッチしています。
他の1日自動車保険にはない「人身傷害保険」をつけられ、「運転に不安がある」「万が一のことがあると不安」と運転に渋る方にも安心を届けます。
プランタイプ | ライトプラン・基本プラン・安心プラン |
対人対物補償 | 〇 |
搭乗者傷害特約 | 〇 |
車両復旧費用特約 | ライト:×・基本:〇・安心:〇 |
申し込み方法 | ドコモ・au・softbank(Y!mobileを含む)携帯・スマホ・パソコン |
評価 | ★★★★★ |
【2位】あいおいニッセイ同和損保(ワンデーサポーター)

リピート割があるからまた使いたくなる
1日自動車保険を使う方は「週末だけ車を使いたい」「車は必要な時だけに使えばいい」といった理由で使われていますので、利用回数も多くなります。毎回違う保険会社に頼むよりも、一度利用した会社の方が使い慣れているので便利に感じるはずです。
あいおいニッセイ同和損保(ワンデーサポーター)には2回目割引(リピート割)・複数で運転する時の2人目から割引があるのが特徴。ワンデーサポーターを数回利用し、無事故だった場合にはワンデーサポーター無事故割引も利用可能になります。
プランタイプ | ベーシックプラン・ワイドプラン |
対人対物補償 | 〇 |
搭乗者傷害特約 | 〇 |
車両復旧費用特約 | Aプラン:×Bプラン:〇 Cプラン:〇 |
申し込み方法 | ドコモ・au・softbank(Y!mobileを含む)スマホ |
評価 | ★★★☆☆ |
【3位】東京海上日動火災(ちょいのり保険)

プレミアムプランなら弁護士費用特約が付帯でついてきます
東京海上日動火災(ちょいのり保険)は普通プラン・スタンダードプラン・プレミアムプランの3つのプランが用意されています。プレミアムプランを選択すると、弁護士費用特約がついてきますので大きな事故も安心です。旅行や出張などで連日使用する方はプレミアムプランを選んでも良いでしょう。
連続使用で無事故の場合、東京海上日動火災での新規契約の割引を受けられるので将来的に車を購入する予定であればお得です。
プランタイプ | 普通プラン・スタンダードプラン・プレミアムプラン |
対人対物補償 | 〇 |
搭乗者傷害特約 | 〇 |
車両復旧費用特約 | 500円プラン:×・スタンダード:〇・プレミアム:〇 |
申し込み方法 | ドコモ・au・softbank(Y!mobileを含む)/セブンイレブン |
評価 | ★★★★☆ |
【4位】三井住友海上(1DAY保険)

セブンイレブンで簡単申し込みができます
三井住友海上(1DAY保険)は、スマホ・セブン-イレブンから申込みができるので非常に簡単。
B・cの各プランには、車両復旧費用特約もついていて事故対応にもしっかり対応しています。ただし、ロードアシストには対応していませんので注意しましょう。
プランタイプ | A・B・cの3タイプ |
対人対物補償 | 〇 |
搭乗者傷害特約 | 〇 |
車両復旧費用特約 | 車両保険:ベーシックプラン×・ワイドプラン:〇 |
申し込み方法 | ドコモ・au・softbank(Y!mobileを含む)/ローソン |
評価 | ★★★☆☆ |
【5位】SBI損害保険株式会社

ドライブ好きにおすすめ!保険料が安くて手厚い保障
保険料を少しでも安くしたい方におすすめなのが、SBI損害保険株式会社です。保険料満足度も高く、「ネット割引」「証券不発行割引」「新車割引」「セーフティ・サポートカー割引/ASV割引」と割引が多いのが特徴です。
ゴールド免許割引は約19%OFFですので、必要な特約だけで十分な方・最低限の保障だけで問題ないと考える方には非常に安く使いやすい保険です。
プランタイプ | おすすめプラン・充実プラン・シンプルプラン |
対人対物補償 | 〇 |
搭乗者傷害特約 | 〇 |
車両復旧費用特約 | 〇 |
申し込み方法 | ネット契約 |
評価 | ★★★☆☆ |
【6位】チューリッヒ保険会社

ベテランドライバーの保険料が安い!
保険料の安いダイレクト型の中では20代の保険料は割高感がありますが、40代以降になると30,000円以内とかなり格安に感じます。チューリッヒ保険会社は、割引サービスが充実し「新規・継続」共に採用されるのもポイント。
「インターネット割引」「紹介割引」「e割」「早割」「新車割引」これだけで最大13,500円が安くなります。それだけでなく、エコカー割引やゴールド免許割引もありますので、人によってはかなりの割引が見込めます。
プランタイプ | スーパー自動車保険 |
対人対物補償 | 〇 |
搭乗者傷害特約 | 〇 |
車両復旧費用特約 | 〇 |
申し込み方法 | ネット契約 |
評価 | ★★★☆☆ |
【7位】アクサ損害保険株式会社

保障内容が充実したダイレクト型保険
のアクサ損害保険株式会社は、新規契約すると20,000円割引きになるので「保険料が安い」イメージがありますが、実は保障内容が手厚いダイレクト型保険です。
30歳までは少々割方ですが、40代に入るとグッと保険料が安くなりますので乗り換えを考えるなら40代以降の方におすすめできます。事故対応も「チームアクサ」がきっちり対応しますので満足度も高く安心です。
プランタイプ | アクサダイレクト |
対人対物補償 | 〇 |
搭乗者傷害特約 | 〇 |
車両復旧費用特約 | 〇 |
申し込み方法 | ネット契約 |
評価 | ★★★☆☆ |
【8位】イーデザイン損保

無事故割引・契約年数に応じた継続割引が人気
イーデザイン損保は保険料がやすい印象はありませんが、20代の新規契約ではエコノミーで210,000円・車両保険なしで150,000円と他と比較するとやや安くなっています。
総合的な満足度が高いのは「大手国内損害保険会社のグループ会社」という安心感からもくるのでしょうが、ロードサービスが手厚つく「ちょっとした応急対応」もしっかり保障されているのは女性にも人気です。
プランタイプ | イーデザイン損保 |
対人対物補償 | 〇 |
搭乗者傷害特約 | 〇 |
車両復旧費用特約 | 〇 |
申し込み方法 | ネット契約 |
評価 | ★★★☆☆ |
【9位】三井ダイレクト損保

幅広い年齢層に指示されています
三井ダイレクト損保の保険料の安さはもちろんですが、契約のしやすさや更新の手間がかからないなど、面倒な手続きがなくスムーズであることが評価されています。
CMのインパクトなどから、他のダイレクト型保険よりも目立たない存在ではありますが十分な実力と安心を備え持っていますので更新の際には検討すべき自動車保険です。
プランタイプ | 三井ダイレクト損保 |
対人対物補償 | 〇 |
搭乗者傷害特約 | 〇 |
車両復旧費用特約 | 〇 |
申し込み方法 | ネット契約 |
評価 | ★★★☆☆ |
【10位】ソニー損害保険株式会社

走行距離で保険料が安くなる
「走行距離区分」をいち早く取り入れで、保険料が安くなるシステムを作ったのもソニー損害保険株式会社です。「どれだけ乗ったのか」で保険料を決められるので、これから保育園への送り迎えに車を使うことになるママや、転職したことでどれだけ車に乗るのかわからない方におすすめです。
新規割引や無事故割引だけでなく、休日をサポートする「クラブオフサービス」があるのもドライバーには嬉しい特典です。
プランタイプ | ソニー損保 |
対人対物補償 | 〇 |
搭乗者傷害特約 | 〇 |
車両復旧費用特約 | △(B・cプランのみ) |
申し込み方法 | ネット契約 |
評価 | ★★☆☆☆ |
1日自動車保険の比較表
商品名 | 損保ジャパン日本興亜(乗るピタ!) | あいおいニッセイ同和損保(ワンデーサポーター) | 東京海上日動火災(ちょいのり保険) | 三井住友海上(1DAY保険) | SBI損害保険株式会社 | チューリッヒ保険会社 | アクサ損害保険株式会社 | イーデザイン損保 | 三井ダイレクト損保 | ソニー損害保険株式会社 |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | 3つの契約プランから自分にマッチしたものを選べます | リピート割があるからまた使いたくなる | プレミアムプランなら弁護士費用特約が付帯でついてきます | セブンイレブンで簡単申し込みができます | ドライブ好きにおすすめ!保険料が安くて手厚い保障 | ベテランドライバーの保険料が安い! | 保障内容が充実したダイレクト型保険 | 無事故割引・契約年数に応じた継続割引が人気 | 幅広い年齢層に指示されています | 走行距離で保険料が安くなる |
プランタイプ | ライトプラン・基本プラン・安心プラン | ベーシックプラン・ワイドプラン | 普通プラン・スタンダードプラン・プレミアムプラン | A・B・cの3タイプ | おすすめプラン・充実プラン・シンプルプラン | スーパー自動車保険 | アクサダイレクト | イーデザイン損保 | 三井ダイレクト損保 | ソニー損害保険株式会社 |
対人対物補償 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
搭乗者傷害特約 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
車両復旧費用特約 | △(ライトプランにはつかない) | 〇 | 〇 | △(B・cプランのみ) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
評価 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
公式リンク | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
1日自動車保険のQ&A
ショートで車を使いたい時に便利な1日自動車保険ですが「どこで頼めばいいのか?」「支払いはどうなるんだろう?」などの疑問も残っています。ここでは1日自動車保険についてよく問い合わせがあるものを紹介します。
①自分の車はありますが週末しか乗りません。1日保険に加入することはできないでしょうか?
20歳未満の方は保険料が高いために、乗車するときだけ自動車をかけられないものか?と考える方も少なくはありません。週末だけに車を乗るなら、確かに1日保険の方が安くなりますのでコスパを考えればかなりお得になります。
残念ですが、1日保険の対象になるのは両親や親族・友人や知人所有の自家用乗用自動車に限られます。本人名義や法人名義の乗用車は対象になりません。
②コンビニから1日保険が申し込めるところはありますか?
1日自動車保険はスマホからの申し込みのみで、携帯電話を使ってる方には非常に使いにくかったのですが、4位で紹介した三井住友海上の「1DAY保険」はセブンイレブンの店頭端末で申し込み・決済が可能です。
3位の東京海上日動火災ちょいのり保険はローソンでの申し込みが可能になっているなど、コンビニでも加入できる保険はありませんので検討しましょう。
③セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートコンビニならどこでも1日保険に加入できますか?
1DAY保険は4位の三井住友海上の商品で、セブンイレブンで購入可能になっています。スマホから予約→入金も可能ですが、マルチコピー機で「保険」→「1DAY保険」→「マルチコピー機からお手続きを開始されるお客さま」の順に必要な情報を入力したら払込票が発券されますので現金もしくはnanacoカードにて支払います。
3位の東京海上日動火災ちょいのり保険は、全国のローソン店舗内にあるLoppiから申し込みが可能となっています。ファミリーマートでは、アクサ損保更新の見積書を取り寄せられますが1日保険の申し込みはできませんので注意してください。
④au・ドコモ以外のモバイルで加入できる1日保険はありますか?
1位の損保ジャパン日本興亜(乗るピタ!)は、ドコモ・auだけでなくsoftbank(Y!mobileを含む)携帯・スマホ・パソコンからも申し込み可能になっています。
また4位で紹介した三井住友海上、3位の東京海上日動火災ちょいのり保険もsoftbank(Y!mobileを含む)からの申し込みができますので安心です。
⑤スマホではなくネット申し込みができる1日自動車保険はどこですか?
1位の損保ジャパン日本興亜(乗るピタ!)はパソコンからの申し込みができる保険です。パソコンから申し込みしたい方や、スマホでは申し込みにくい場合こちらを利用してみましょう。
⑥レンタカーをつかう場合、1日保険に加入することはできますか?
レンタカーには1日自動車保険相当の補償制度が完備されています。内容としては「対人・対物・車両・人身傷害」などで万が一も安心です。
すでに保険が組まれていますので、1日保険に入ることはできません。
⑦1日自動車保険はネットで申し込みすると安いのですか?
そもそも1日自動車保険はネット契約がメインで、コンビニでも申し込みはできますが保険料に格差はありません。
⑧損保ジャパンの1日自動車保険を検討していますが、どのプランが安心でしょうか?
1位の損保ジャパンでは、3つのプランが用意されています。短時間で安全運転であれば、ライトプランでも問題ありませんが旅行で出かける場合には「基本プラン」や「安心プラン」なら保障内容が厚く安心できます。
1日自動車保険のまとめ
1日自動車保険はどの保険会社もワンコインで加入することができますので、保険料だけみればどこに決めても差はありません。ただ、保障内容が異なっていたり、オプション内容も違います、
付帯サービスや連携サービスも提供していますので、次回以降の利用料金が割引にする特典や自動車保険を選ぶ際に割引が適応されるなども加味して「自分に必要な保険はどれか」を考えて加入すると良いでしょう。